2019年 10月 01日
![]() 紅玉の季節 長野より おいしい秋が到着 そのままで頂く美味しさ抜群 この子に出会うまでは 手を加えて(加熱)楽しむのがほとんどだった紅玉 酸味だけが際立つのではなく バランス最高!食感も◎ そのままがおいしい! なので なくなるスピードが加速(苦笑 食べごろをみて収穫・発送してくれる おいしいものは おいしいうちに 保存食も早いうちに仕込まなくっちゃ! レッスン菓子に使用! やなぎさわ農園(長野県) 有機・減農薬紅玉 ▲
by maison-de-nao
| 2019-10-01 14:30
| 材料・素材
|
Comments(0)
2019年 09月 05日
7月末からバタバタしており あっと言う間に8月が過ぎていってしまい 久しぶりのブログ 9月に入り秋の気配が少しずつ感じられるように は~やく来い! も~いくつ寝ると秋かなぁ♪ 秋の味覚 「さつま芋」 ![]() 新物が出回り始めています 頂戴したのでcooking♪ ちょっと地味目な色のおいもさん くちなしの実でお化粧して 美人さんに変身! (湯がいてお芋を柔らかく→裏ごし) ![]() お鍋で少し練る さらしでキュっと♪ボディーを整えて これだけで 「おいしい」 菓子が完成する プラス りんご煮 和菓子から洋菓子へと◎ ※肝心の鳴門金時の写真画像が残せておらず・・ごめんなさい(涙) ▲
by maison-de-nao
| 2019-09-05 19:55
| 材料・素材
|
Comments(0)
2019年 07月 13日
![]() 幻の果実 山もも 今年は会えました! 奈良県産の無農薬 この時期、日本料理を頂きに出掛けると ちょこっと顔を出して出迎えてくれる旬もの 出回る時期がほんとに短くて 食卓に上がることはほとんどないかなぁ さぁ、煮崩れしないようにシロップ漬けを! 今月のお菓子たちに合わせられるかな♪ ▲
by maison-de-nao
| 2019-07-13 14:08
| 材料・素材
|
Comments(0)
2019年 02月 22日
![]() 2月セゾンクラスのレッスンにて ご紹介したお菓子に使用したシュクレ生地 さっそくお家で復習し作られた生徒さま数名より ヘルプのメッセージが届いています。 コチラでも返答させて頂きますね。 失敗は大きな成功の元^^ 「なぜ」がわかったら 更に手作りが楽しくなりますよ! ・空焼きをして、終盤タルトストーンを取り除き 再度焼く時に、生地にヒビが入っています! ・何が問題だったのでしょうか? ・このまま使っても大丈夫でしょうか? 回答 原因と考えられることが何点かあげられます。 ・シュクレ生地を作る際 しっかりとフレゼを行っていないと繋ぎが悪く壊れやすくなります。 ・タルト型のサイズにのし棒でのばす際 生地の空気を抜くようにある程度こねてから、のしていきます。 生地の割れを防ぎ、綺麗に伸ばせます。 ・生地にピケ(空気穴)をする際 生地を貫通するように行います。表面だけだど下からの熱と空気が生地を通らず 膨らみヒビ割れの原因になります。 ・焼き時間の半分以上過ぎた頃 底の生地が上へと膨らみ過ぎていませんか? そのようになると、生地がヒビ割れる可能性があります。 その際は、設定温度を少し下げることをお薦めします。 ・タルトストーンとペーパーを外す際 特にペーパーを外す際は、やさしく少しずつ剥していく。 生地がまだやわらかい状態でペーパーにくっついてくるので その際にヒビが入るケースも多いです。 ・ひび割れてしまったタルトについて 少々のヒビだったら、溶き卵を塗り空焼きし膜を作りましょう。 結構なヒビだったら、残っている生地(生)を少量かぶせて空焼きをしましょう。 それでも×な場合は、クッキーとして美味しく頂きましょう! 以上、参考にしてみて下さいね☆ ▲
by maison-de-nao
| 2019-02-22 11:42
| 材料・素材
|
Comments(0)
2018年 11月 19日
![]() 先週末・・ 花あそび春音 fun fun fun vol.10 (イベント) に ご注文いただき たまごプリンを60個納品させて頂きました。 ![]() 岡山(備前市)より永田ファームさんが来られ オーガニックの元気でおいしい新米や野菜たち、卵が集合! 山深き場所で開放的にのびのび育つ 餌にこだわる国産鶏 ![]() こちらの卵を贅沢に使った たまごプリン!! 1日限定30個×2日間 早々に完売し、ほーっ。 たまごによって異なる味。 たまごが引き立つ 相性の良い砂糖は何か・・ いろいろトライして見つけることができ とても勉強になりました。 喜んで頂けて良かったです◎ 有難うございました。 ▲
by maison-de-nao
| 2018-11-19 17:18
| 材料・素材
|
Comments(0)
2018年 09月 25日
連休に!!江別から! 元気な虫さん3匹と一緒に到着 頑張ったね。。と 苦手な虫も愛おしくなってしまう(笑 ありがとう。 おいしく頂きます。 フレっ!フレっ!北海道!! ▲
by maison-de-nao
| 2018-09-25 19:04
| 材料・素材
|
Comments(0)
2018年 07月 21日
![]() 北海道旭川で出会った 広く大きな谷口農場で育った有機トマト100%のトマトジュース 雑味なく、滑らかな味と口当たり 抜群においしい 間もなく今年の新物が瓶詰で販売されます! 毎年待ち遠しい 今回レッスンでも トマトスープに使用しご紹介! (缶詰使用) 皆さんお気に入りに◎ あ~ 夏が来ると北海道行きたい病が出てきちゃう(笑 ▲
by maison-de-nao
| 2018-07-21 10:44
| 材料・素材
|
Comments(0)
2018年 07月 09日
![]() 北大阪の地震・・集中豪雨・・と、つづき 広範囲となった西日本の災害を目にし 心が折れそうに。 今回、 裏山に少し土砂崩れが起こり 数年前の経験がフラッシュバックされ、大きな緊張感と戦うことになった3日間でしたが 土砂崩れも広がらず 大きな被害なく太陽と再会できて安堵。 沢山の方にご心配いただき、ありがとうございました。 友人からたくさん貰った沖縄のパッション・フルーツ ☆ 今朝1つだけ、しわが出てきて食べごろに♪ ん~甘酸っぱくておいしい!! さぁ!また頑張ろう!と気持ちを切り替えてくれる 天然の色、香り、味、食感.. 「おいしい」は元気の源 食いしん坊でよかった^^ エンジンかけてGO!! ありがとう。 ▲
by maison-de-nao
| 2018-07-09 16:15
| 材料・素材
|
Comments(0)
2018年 02月 28日
2017年 12月 05日
![]() お世話になっているお花屋さんの前庭で実ったレモンたち 店主より 「おいしいジャムを作って!」 と仰せつかまつりました^^ ![]() 果汁がしたたる捥ぎ立てレモン 毎年いただく、貴重な奈良の蜂蜜をブレンドし お砂糖と一緒に煮る♪ おいしい 砂糖の種を変えて2タイプに! 味わいが異なり 楽しい 店主の好みはいかに(笑 お客様に喜んで頂けます様に◎ ![]() ▲
by maison-de-nao
| 2017-12-05 12:27
| 材料・素材
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
最新の記事
ブログパーツ
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||